天狗(てんぐ)とは何者?正体や種類、伝説を紹介

(この記事は2024年4月23日に更新しました。)

  • 天狗ってなに?
  • 天狗は本当に実在するの?
  • 天狗にまつわる伝説が知りたい

と悩んだことはありませんか?

そのような悩みは、この記事で「全て」解決していきます。

この記事では、天狗について紹介します。

○天狗の正体
○天狗の種類
○天狗にまつわる場所

などがわかるので、ぜひ最後までご覧ください。

\今ならお得なクーポン配布中!/

目次

天狗とは?

天狗とは日本の妖怪や神様と言われる伝説上の生物です。

真っ赤な顔で鼻が長く、山伏の服装をしている場合が多いです。

背中に翼があり、空を飛んでいることもあります。

ぬこさん

天狗は英語でそのまま「tengu」と言うにゃ

天狗の能力

天狗は葉っぱのようなうちわを持っており、そのうちわで風を起こします。

その他にも、このうちわで次のことが可能です。

○飛行
○分身
○変身
○雨を降らす
○火炎を出す
○人の心を読む

様々な能力が出せる天狗のうちわは奇数で束ねられており、9枚・11枚・13枚のケースが多いです。

また、ヤツデの葉は「テングのハウチワ」と呼ばれ、魔除けの効果があると言われています。

しかし、天狗のうちわは天狗の羽で作られているので、ヤツデの葉ではないと考えられています。

ぬこさん

なんでもできるうちわにゃ

天狗の性格

天狗は次のような性格だと言われています。

○感情の起伏が激しい
○潔癖
○努力・鍛錬が好き

また、鬼が天狗になるケースがあり、その場合は人を惑わします。

ぬこさん

天狗はストイックな性格にゃ

天狗は本当にいるのか?

天狗は妖怪や神様と言われているので、空想上の生物であると考えられています。

天狗を捕まえた話や動画などの証拠がないことも存在しないと言われる要因です。

しかし、天狗の目撃談も一定数あるので、完全にいないとは言い切れません。

天狗の浮世絵が描かれている

天狗の証拠はないと言いましたが、昔から浮世絵では多く描かれています。

天狗の浮世絵

天狗の浮世絵
引用:美勇水滸伝

天狗の浮世絵は、見た目は伝承通りで中には人と戦っていたりもします。

しかし、空想上のイメージを浮世絵で表現しただけの可能性もあるので、天狗がいる証拠にはならないでしょう。

ぬこさん

昔から天狗の知名度が高かったことは証明できるにゃ

天狗の正体は修行僧

神様や妖怪として伝わっている天狗ですが、リアルなのは修行僧である説です。

修行僧は山で修行することが多く、山伏の衣装を着ていて、天狗のイメージと一致するからです。

ぬこさん

天狗が鍛錬好きと言われるのも修行僧なら納得いくにゃ

天狗の夢は「運気アップ」

天狗が夢に出てきた時は、運気アップする予兆の意味があります。

特に金運アップの意味が強く、思わぬ利益を得られる可能性があります。

天狗と戦ったり、何かを習う夢の場合は、新しいスキルを身につけるチャンスが訪れるでしょう。

ただし、自分が天狗になる夢は、これから調子に乗りすぎて失敗する暗示の意味があるので注意してください。

ぬこさん

知り合いが天狗になる夢は、その人に対してストレスがある意味にゃ

天狗伝説

天狗伝説は数多くあります。

ここでは、その中でも有名な天狗伝説を3つ紹介します。

義経を修行した天狗

源義経は幼少の頃、鞍馬寺に預けられていました。

ある日、義経は山伏姿の男に会い、彼は天狗であると正体を明かしました。

いずれは父、源義朝の仇を取れるように義経は天狗から剣術を教わりました。

天狗との修行の結果、義経は人並外れた剣術を身につけ、無事に平氏を滅ぼすことに成功しました。

最乗寺の天狗

道了尊者は、師匠の了庵慧明禅師が最乗寺を建立すると聞いて近江の三井寺から天狗になって飛んできました。

神通力を使って谷を埋めたり、岩を持ち上げて寺の建立を手伝いました。

神通力というのは超能力みたいなもので、神が使える力です。

了庵慧明禅師が亡くなった後は、道了尊者は最乗寺を永遠に護るため、再び天狗となって山中に飛び立ったと言われています。

それ以来、天狗は寺の守護神として祀られています。

茨城県に住んでいた13人の天狗

昔、茨城県の愛宕山が岩間山と言われていた頃に5人の天狗が住んでいました。

次第に天狗は増えていき、13人の天狗が住むようになり「十三天狗」と呼ばれるようになりました。

天狗達は雲に乗り、病人を神通力で治したり、天候を予知して人々を幸せにしました。

今でも「十三天狗の祠」や天狗が修行した「石尊」が残っています。

天狗の種類

天狗には大きく分けて5種類います。

ここでは、その5種類の天狗について紹介します。

大天狗

大天狗は他の天狗より長い鼻を持つ天狗で、一般的な天狗のイメージはこの大天狗です。

強力な神通力を使うことができ、神とされることもあります。

善悪の両方を持ち、優れた仏僧や修験者が亡くなった後に大天狗になると言われています。

ぬこさん

大天狗は他の天狗より強大な力を持っているにゃ

烏天狗

烏天狗(からすてんぐ)は大天狗に似ていますが、鼻が長くなく、その代わりに鳥のような大きな嘴があります。

小天狗・青天狗と呼んだりもします。

剣術や神通力に優れており、幼少の牛若丸(源義経)を指導したのも烏天狗だと言われています。

ぬこさん

ちなみに、烏天狗とカラスは関係ないにゃ

木の葉天狗

木の葉天狗は大きな鳥のような姿をした天狗です。

顔は鼻が長い天狗ではなく大きな嘴を持った、いかにも鳥という顔をしています。

江戸時代の随筆や怪談に多く登場しており、境鳥と呼ばれたりもします。

他の天狗達が買い物できるように、薪を売って資金を稼いでいると言われています。

ぬこさん

木の葉天狗は仲間思いにゃ

女天狗

天狗は基本的に男性ですが、中には女天狗と言って女性の天狗もいます。

尼天狗と呼ばれたりもします。

見た目は髪が長く、化粧もしており、綺麗な女性にしか見えません。

しかし、女天狗も背中に羽があるので、それを見て人ではないと判断できたと言われています。

ぬこさん

江戸時代では女天狗は頻繁に描かれていたにゃ

川天狗

天狗は山に住んでいる場合がほとんどですが、川天狗は水辺に好んで住んでいる天狗です。

○東京都奥多摩
○埼玉県秩父地方
○神奈川県相模原市
○山梨県南都留群

などに住んでいた伝説が残っています。

基本的には人間に危害を加えることはないですが、中には性格の悪い川天狗がおり、人を幻覚でたぶらかしたりすると言われています。

ぬこさん

川天狗は川で漁をするのが好きにゃ

天狗の噂についての真実

最後に、天狗の噂についての真実を紹介します。

天狗には由来がある

天狗には由来があると言われますが、これは真実です。

天狗は元々は隕石が尾を引いて流れる意味でした。

隕石が落下する時の音が犬が天を駆け抜けて吠えているように見えたことが「天の狗(いぬ)」、つまり天狗の由来です。

しかし、その意味では庶民に浸透しなく、次第に山で修行する「山伏」を天狗と同一視して、今の天狗のイメージが定着しています。

ぬこさん

720年に完成した日本書紀に天狗の記載がすでにあるにゃ

天狗は怖い

天狗は怖いと思われがちですが、間違いです。

天狗は基本的に人間に危害を加えることはないと言われています。

ただし、自分にも他人にも厳しいので、怖く見えてしまう可能性はあります。

また、見た目も怒っているような表情が一般的なため、優しそうには見えないと考えられます。

ぬこさん

最近のマンガなどでは天狗はかっこいい風に描かれることが多いにゃ

天狗の神社がある

天狗の神社は全国各地に実在します。

その中でも、栃木県古峰ヶ原にある「古峰神社」は有名です。

古峰神社は1000年以上修行の地としての歴史があり、千古の霊山とも呼ばれています。

ぬこさん

古峰神社はパワースポットとしても有名にゃ

天狗山がある

北海道の小樽市に天狗山という山が実在します。

天狗山の名前の由来は諸説ありますが、有名なのは次の2つです。

○山中に天狗が住んでいると言われた
○山の形が天狗に似ていた

天狗山には、天狗山神社や700個の天狗の面を展示した天狗の館があります。

ぬこさん

天狗山はロープウェイがあって、観光地になっているにゃ

天狗公園がある

鳥取県西伯郡大山町に「仁王堂公園」という天狗公園があります。

この公園の付近には烏天狗が飛び回っていたという伝説があり、公園には約9mの烏天狗の銅像があります。

公園は特に怖い雰囲気はなく、遊具もたくさんあるので、こどもでも怖がらずに楽しめます。

ぬこさん

仁王堂公園は海と山が見えて景色も絶景にゃ

天狗の湯

天狗の湯という温泉が各地にあります。

名前の由来は場所によって違いますが、天狗がその温泉に入ったという伝説が多くあります。

栃木県那須にある北温泉旅館の天狗温泉は、天狗の湯の先に鬼子母神があります。

鬼子母神にお参りしてから天狗の湯に入ると子宝に恵まれると言われています。

ぬこさん

北温泉旅館は映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地になったにゃ

天狗にならないように注意しよう

まとめ
  • 天狗は神通力を使える神や妖怪
  • 鼻が高い一般的な天狗は大天狗
  • 各地に天狗スポットがある
目次