そもそもBMAL1とは?

BMAL1とは体全身にあるたんぱく質であり、脂肪を蓄積する働きがあります。
BMAL1が少ない時間帯は脂肪が蓄積されにくく太りにくいです。
BMAL1が多い時間帯は脂肪が蓄積されやすく太りやすいです。
ダイエットの秘訣は、このBMAL1が少ない時間帯に食事をし、逆に多い時間帯はなるべく食事を避けるようにすることです。
BMAL1が少ない時間帯は?(太りにくい時間帯)
BMAL1は夜中の22時~2時をピークに減少しはじめ、午後の15時に一番少なくなります。
つまり、15時が一番太りにくい時間帯といえます。
逆に、BMAL1が多い時間帯は?(太りやすい時間帯)
BMAL1は午後の15時が底で、そこから上昇していき、夜中の22時~2時にピークを迎えます。
つまり、22時~2時が一番太りやすい時間帯といえます。
実際、僕がやってみて感じたこと

実際、僕はごはんやおやつをたくさん食べますが、たくさん食べたくなったら15時前後で食べるようにすると体重が増えにくく感じました。この時間にたくさん食べると、食べた後に代謝が上がるのか、体が温かくなりました。
僕のおすすめの方法
どうしても夜中にお腹が空いて寝むれなくなったり、空腹が我慢できなくついつい冷蔵庫を開けてしまうことってありますよね。僕も以前はそうでした。
そういうときは早寝早起きの習慣をつけるのをおすすめします。
早起きすると、夜の22時には眠たくなり、この時間帯に食事をすることがなくなります。お腹が減る前に眠くなってしまえばいいのです。
また、早寝早起きは疲れをためないためにも重要ですので本当におすすめです。
あとがき
今回は、食べても太りにくい時間帯について解説していきました。
【ダイエットのときに食べても太らないOKなおやつ3選】僕が実際に痩せたおやつ
今まで失敗し続けた僕ができたダイエット方法【ストレスなく-20㎏】コーヒーダイエット
今まで失敗し続けた僕ができたダイエット方法【ストレスなく-20㎏】フルーツダイエット
など僕が実際にストレスなく痩せたとてもおすすめの方法もありますので、ぜひ見てみてください。
ではでは(^O^)